
毎日欠かさず入るお風呂ですが、入浴剤は使用しているでしょうか?
中には、「入浴すること自体に美容効果があるのだから、入浴剤は使っていない」という方もいるかもしれません。
確かに、入浴をすることは体温を温め血行を良くしてくれるため、疲労回復や美容にも効果があります。
しかし、お風呂に入浴剤を入れることでさらにその効果を高めてくれるのです。
今回は、お風呂に入浴剤を使用するメリットや効果、選び方、おすすめの入浴剤などについてご紹介します。
入浴剤を使うか迷っている方、どのような入浴剤を使用すれば良いか知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
美容効果を高めるために入浴剤を使おう

お風呂に入浴剤を入れると、入浴剤を入れる前のお風呂よりも肌の保湿効果やリラックス効果が高まると言われています。
ここでは、入浴剤を使うメリットをご紹介します。
温浴効果
入浴剤には、温泉由来の成分を配合しているものが多いため、入浴剤を使うことで体を芯から温めて血行を促進してくれる効果が高まります。
特に炭酸ガス系の入浴剤は温浴効果が高く、血流増加効果や疲労回復が期待できます。
このほか、冷え性や肩こりなど、慢性的な体の悩みを改善してくれるのも特徴のひとつです。
保湿効果

入浴剤には様々な保湿成分が配合されています。
保湿成分が配合されていることで、皮膚の表皮にある角質を柔らかくし、肌をなめらかな状態にします。
入浴剤の中にはスキンケア系のタイプもあり、入浴後の乾燥肌を防ぎ、肌をしっとりさせてくれるものも多いです。
リラックス効果
色や香り付きの入浴剤には、リラックス効果を高めてくれる効果があります。
バスタイムを華やかなものにするだけでなく、リフレッシュすることでストレス解消や睡眠の質改善などにも役立ちます。
香りや種類はフローラル・シトラス・アロマ・ミルク・ハーブ・ウッド系など様々なものがあるので、気分に合わせて取り入れやすいです。
美容効果
入浴剤の種類によっては、美容効果が高いものもあります。
美容効果が高いタイプの入浴剤を使うと、肌荒れ改善やニキビ予防、毛穴ケアなどにも効果が期待できます。
中でも医薬部外品や薬用植物系の入浴剤は、肌荒れや湿疹を和らげて健やかな肌へと導いてくれるものが多いです。
美容効果が高いのは水素入浴剤

入浴剤には、大きく分けると医薬部外品と浴用化粧料(浴用化粧品)の2つがあります。
医薬部外品は、効果や効能が認められた有効成分が配合された入浴剤です。
浴用化粧料は、化粧品として認められたもので保湿作用の効果が高いものを指します。
成分や効能などで区別すると、入浴剤のタイプは無機塩類系・炭酸ガス系・酵素系・清涼系・スキンケア系・薬用植物系・水素系などがあります。
この中で特に美容効果が高いのは、水素系の入浴剤です。
スキンケア系も保湿効果が高く、肌の乾燥を防ぎ、潤いを持続させる効果がありますが、水素系はそれ以上に美容効果・美肌効果が高いとされています。
水素系の入浴剤は、お風呂に入れると水素ガスが発生します。
この水素ガスは、活性酸素と結びついて無毒化する働きがあり、抗酸化作用・リラックス効果・美肌効果が期待できるのです。
水素の抗酸化作用によって、肌の弾力が増してハリと潤いのある肌へと導くことができます。
水素入浴剤は、正しくない使用方法でやけどなど肌トラブルが発生するケースが過去にありました。
これは、アルミニウムが配合された酸化カルシウムが水と化学反応を起こすことで生じていたものです。
しかし、最近では岩塩や海塩などの天然塩に含まれるミネラルに水素を取り入れた水素化合物の入浴剤が主流になっています。
化学反応により水素ガスが発生するものではないため、安心して使用できるようになりました。
水素入浴剤のメリットは?

安心して使える水素入浴剤は、どのようなメリットがあるのでしょうか?
ここでは、水素入浴剤のメリットについてみていきましょう。
悪玉活性酸素の無害化
私たち人間は、呼吸をして酸素を体内に取り入れています。
そのうちの約2%が活性酸素といって他の物質を酸化させる力の強いものに変わります。
活性酸素は、体内に入ると細菌を攻撃するなどの働きをしてくれますが、ストレスや不規則な生活などにより、過剰に発生してしまうと正常な細胞まで傷つけてしまうのです。
しかし、水素には体を錆びさせる悪玉活性酸素のみに結び付き、無害にして体外に排出してくれる性質があります。
水素の入浴剤を使うと、皮膚から直接吸収されて悪玉活性酸素を無害化してくれます。
またお風呂の湯気を吸うと、飲むよりも体内に効率よく吸収されるので理想的な摂取が期待できるのです。
アトピー性皮膚炎の改善が期待できる

水素入浴剤には、肌疾患の改善が期待できる効果があるとされています。
既に2023年の研究結果では、水素風呂がアトピー性皮膚炎の症状改善の可能性を示唆する研究結果も発表されているのです。
この研究では、アトピー性皮膚炎の患者6名に対して4週間水素風呂に入ってもらい、前後で肌の変化があったかどうかを判断する内容になっています。
その結果、浴槽に完全に浸かった体幹、四肢などの部位で皮膚の乾燥が改善され、かゆみの軽減もあったと報告されました。
さらに2週間水素風呂を中断した際には、症状の悪化があったことから症状の改善に役立つ可能性の高さが示されました。
乾癬の症状改善
アトピー同様に、乾癬の症状改善にも水素系の入浴剤が役立つとされています。
これは中国の研究で判明した内容ですが、中等症の尋常性乾癬患者を対象に8週間の水素風呂を実施したところ、重症度の症状が改善し、かゆみの軽減や生活の質が向上したという結果になりました。
さらに他の研究では、水素水や水素ガス吸入などを組み合わせて治療した結果、皮膚の炎症や関節炎症状の改善なども軽減したとしています。
美容や健康に関する効果も期待
抗酸化作用のある水素は、健康や美容に関しても様々なプラスの効果が期待できるとされています。
実際に2019年の研究では、水素風呂に1日10分入ったら肌のシミが改善したという報告もあり、他にも美肌や疲労回復などの効果を実感したという結果もあるのです。
水素入浴なら「ハイドロシリカスパ グランプロ」

水素系入浴剤を使って手軽に水素体験をしたいなら、「ハイドロシリカスパ グランプロ」がおすすめです。
エステプロラボで発売されている「ハイドロシリカスパ グランプロ」は、自然由来を追求した独自技術で実現されている水素系入浴剤となります。
特殊加工技術を採用し、温度や圧力、水素充満などの製造の環境で変化のないように管理して作られています。
今から約10万年前の海で生育し、必須ミネラルを含んだ高純度の化石サンゴを使っているため、海洋由来のミネラルもたっぷり含まれています。
体内で生成できないシリカを含み、美のミネラルを補うことも可能です。
また、高濃度水素は細部まで徹底的に研究し、第三者機関の検証によって持続型水素入浴料であることも証明されました。
着色料や香料不使用、急性経口毒性試験を実施するなど、自然なやさしさにもこだわり、毎日のバスタイムでリラックスできる入浴剤です。

毎日入浴することで体を温めて血行が促進できますが、入浴剤を使用すると疲労回復や美容効果をより高くできます。
入浴剤にはアイテムによって様々な効果がありますが、水素系入浴剤を使うと高い美容効果を感じるだけでなく、健康効果においても多くのメリットが感じやすいでしょう。
「ハイドロシリカスパ グランプロ」は、体内で生成できないシリカを含んだ水素系入浴剤であり、天然結晶岩塩が配合されている海洋由来のミネラルが豊富です。
水素は還元力が高いので、浸透速度の速さから美しい肌に整えてくれると言われています。
入浴剤で肌質改善の効果を感じたいなら、水素系入浴剤に注目してみてください。