
ホルモンの影響や筋力不足、生活習慣などの要因によって、女性は便秘に悩まされる方がたくさんいます。
便秘の対処法には、生活習慣や食事見直し、運動、マッサージなど様々な方法がありますが、インナービューティでも便秘を改善することが可能です。
インナービューティで便秘を改善させるには、食物繊維や乳酸菌をバランスよく摂取する必要があります。
今回は、食物繊維と乳酸菌をバランスよく摂取して便秘を改善する方法をご紹介します。
腸内環境に役立つ食物繊維と乳酸菌の役割

便秘に悩んでいる方は、腸内環境を改善するため、食物繊維と乳酸菌を摂取することが重要です。
しかし、ただ食物繊維と乳酸菌を摂取するのではなく、バランスよく摂取することを意識しなければなりません。
まずは、食物繊維と乳酸菌の役割を見ていきましょう。
食物繊維の役割
食物繊維は、小腸で分解されて消化・吸収されることなく大腸まで届く成分のことです。
炭水化物やたんぱく質・ビタミン・脂質・ミネラルは人の健康に欠かせない5大栄養素と呼ばれていますが、食物繊維も同様に健康維持に必要不可欠な役割を持っています。
野菜や果物、穀物などに含まれ、整腸作用や生活習慣病予防などの効果が期待できます。
また、食物繊維は乳酸菌のエサになるため、善玉菌の働きをサポートし、腸内環境を整える役割があることも大きな特徴です。
しかし、食物繊維は水溶性と不溶性の2種類があり、不溶性食物繊維は便秘の症状があると摂取することでさらに悪化する可能性があるため、注意が必要です。
水溶性は便中の水分量を増やし、排出しやすくする効果がありますが、不溶性は大腸の水分を吸収して便の量を増やすことで排出を促す働きがあります。
そのため、便秘の症状がある場合は食物繊維の摂り過ぎに注意しましょう。
乳酸菌の役割
乳酸菌は、乳糖やブドウ糖などの糖類を分解して乳酸を作るための細菌です。
生きたまま腸内に届き、乳酸を生成することで腸内の動きを活発にしてくれる役割があります。
また、腸内を酸性の状態にして善玉菌を増やし、悪玉菌の増力を抑えてくれる効果もあるため、腸内環境の改善に役立ちます。
便秘は、腸内に便が長い時間排出されずに留まることです。
腸内に便が留まる時間が長くなると、悪玉菌が増殖しさらに腸内環境が悪化してしまいます。
その結果、便秘が慢性化するという悪循環になってしまうのです。
乳酸菌は、そんな慢性的な便秘の方にも有効な細菌であり、乳酸菌を摂取することで便の排出を助けてくれます。
食物繊維と乳酸菌を上手く組み合わせて摂取するには?

便秘の改善には、腸内環境を整えてくれる乳酸菌と、乳酸菌の働きをサポートしてくれる適量の食物繊維が欠かせません。
しかし、食物繊維は摂取し過ぎるとかえって便秘を悪化させる可能性もあるため、バランスよく摂取する必要があります。
ここでは、バランスよく摂取できるおすすめの組み合わせをご紹介します。
ヨーグルト+バナナ
ヨーグルトには多くの乳酸菌が含まれており、バナナにはオリゴ糖や食物繊維が多く含まれているため、善玉菌の生成を促し、腸内環境を整えてくれる万能な組み合わせと言えます。
キウイフルーツも食物繊維を含むため、バナナの代わりに組み合わせるのもおすすめです。
ヨーグルト+おからパウダー
乳酸菌が豊富なヨーグルトには、おからパウダーを組み合わせて食べるのもおすすめです。
おからパウダーは、成分の約半分が食物繊維と言われており、大豆たんぱく質も含む栄養満点の食材です。
ただし、おからパウダーは水分を吸収し膨らむ性質を持つ不溶性食物繊維なので、摂り過ぎには十分注意しましょう。
納豆+オクラorワカメorめかぶ
納豆は納豆菌が豊富で、生きたまま腸まで届くため善玉菌を増やす効果が期待できます。
そこにオクラやワカメ、めかぶなど食物繊維が豊富な食材を組み合わせると、さらに効果を高めることができます。
特にワカメやめかぶ、昆布、もずくなどの海藻類は水溶性食物繊維が豊富なため、納豆との相性が良いです。
味噌+ワカメ
味噌には、乳酸菌と酵母が含まれているため、継続して摂取することで腸内細菌のバランスを改善してくれる効果が期待できます。
そこに水溶性食物繊維が豊富なワカメを組み合わせることで、さらに排便を促進してくれるのです。
ワカメにはアルギン酸が含まれ、便を柔らかくする働きがあります。
インナービューティで便秘を改善したいなら「スムース ベリーティー」もおすすめ

乳酸菌は問題がなくても、食物繊維の摂り過ぎはかえって便秘の症状を悪化させる可能性があります。
バランスよく摂取するには、食材の組み合わせや量などの調節が難しいと感じる方も多いかもしれません。
そんな方におすすめなのが、「スムース ベリーティー」です。
ここでは、スムース ベリーティーがどのような商品なのかご紹介します。
・水に溶かすだけで簡単に摂取できるインナービューティサプリ
スムース ベリーティーは、200mlの水またはお湯に溶かすだけのスティックハーブティーです。
茶葉はノンカフェインのルイボスをベースに、カシスやワイルドブルーベリーエキス・ストロベリーエキス・クランベリーエキス・ワイルドビルベリーエキス・エルダーベリーエキス・ラズベリーエキスの6つのベリーエキスを配合することで、甘酸っぱい爽やかで美味しいベリー味となっています。
トータルインナーケアハーブティーとなっており、豊富な食物繊維と40億個もの植物性ナノ型乳酸菌、美容ケアに最適な低分子コラーゲンが配合されています。
腸内環境を改善する効果も期待できるので、便秘に悩まされている方にピッタリの商品です。
エステプロ・ラボが手がける他の商品と同様に、白砂糖・乳化剤・着色料・増粘剤・安定剤・カフェインはすべて含まれていないので、安心して飲むことができます。
・便秘解消やデトックス効果の高いキャンドルブッシュ配合
キャンドルブッシュは、アメリカやインドネシアなど、熱帯地域に自生する植物のひとつです。
別名ゴールデンキャンドルと呼ばれており、キャンドルを思わせるような丸みのある花びらと目を引く鮮やかな黄色が特徴です。
キャンドルブッシュはお茶に使われ、古くからインドネシア王室で親しまれてきており、美容やダイエット食品としても知られています。
特にキャンドルブッシュの葉はお茶にすることで便秘解消や抗酸化作用の効果があります。
スムース ベリーティーにもこのキャンドルブッシュが配合されているので、便秘の改善に役立てることができるでしょう。
・エステプロ・ラボと東京ガールズコレクションが共同開発
スムース ベリーティーは、インナービューティのプロであるエステプロ・ラボと東京ガールズコレクションがコラボ監修したサプリです。
エステプロ・ラボは、インナービューティの代表的なブランドで、女性の悩みを解決するための研究・開発を続けており、人気女性誌でも注目されています。
東京ガールズコレクションは女性なら一度は憧れる国内のガールズファッションフェスタです。
エステプロ・ラボが東京ガールズコレクションを共同開発したことで、安心・安全の素材と製法で可愛いパッケージデザインが特徴の商品に仕上がっています。
1箱にスティックハーブティーが7袋入っているので、自分用はもちろんギフトにもおすすめです。

今回は、食物繊維と乳酸菌の役割や便秘解消におすすめの組み合わせなどについてご紹介しました。
食物繊維と乳酸菌は、どちらも腸内環境を整えてくれる働きがありますが、特に食物繊維は摂取量が多くなると便秘を悪化させてしまう可能性があるため、十分注意しなければなりません。
便秘を改善したいなら、今回紹介した食材の組み合わせを試してみてください。
毎日手軽に飲めるスムース ベリーティーもおすすめです。